XF見直し月間に入っているユリア先生より、レッスンを送っていただきました!でも、ご本人曰く、レッスンではなくミニレポートとのこと・・・
受講させていただく私には立派なレッスン以外のなにものでもないのですけども、講師であるユリア先生はそう主張されております。
となれば、私もこれはレッスンと呼ぶほどではないわね。このくらいだったらミニドリルみたいな感じよねぇ〜(^.^)ホホホと思える位に成長しなければならないと言うことなのだろうと思います!
いつまでたっても落ちこぼれ。・・・それは数学の授業だけで十分でございますので、ミニドリルと認識できるよう、そして100点満点とれるようハチマキ締めまして臨ませていただきたいと思いますっっ(*^0^*)/

 
ユリア先生 青字     HISAYO   黒字


 

私は今 『X−Files見直し月間』と題しましてs1をボチボチと見直しています。
s1、面白いです〜。
このシーズンは私が老後の楽しみ(?)のために買い揃えたXFDVDボックスで唯一元を取ったと確信するシーズンであります。
そのなかでもこのエピのこのモルは見逃せないでしょう!
というところをチョコチョコっとこちらでご紹介させていただきたいと思いますm(__)m
今回は“堕ちた天使/Fallen Angel”
このエピでの見所は、潜入ルックに身を包んだ、どこのアイドルよ?!ってくらいに可愛らしいモルちゃんと
XFシリーズ最強の上目&子犬顔モル。
そしてやはり13年間私が憧れ続けた“信念の人、Fox Mulder” が見られるラストシーンでしょう。
テレ朝で初めてこれを観たときには、息をもつかさぬ展開に観終わった後ほぉ〜っとため息がでてしまったくらいに面白いエピでした。

今回のレッスンはユリア先生が見逃せないとおっしゃるエピ「堕ちた天使」
S1って見ればおもしろいのに、なぜかあまり見ないシーズンなんですよねぇ〜。なのでストーリー的にも「??」となってしまう可能性が非常に高く・・・。(そんなエピはあちこちにごっちゃり)
なのでこちらも早々に謝罪させていただきますと、ストーリーがよくわかりませんでしたー(>_<)
なのでS1のDVDボックスを久々にあけて、堕ちた天使を鑑賞いたしました!
これで準備万端ですっっ!エピの内容がうろ覚え〜という方は(私だけですか?)今一度「堕ちた天使」を見ていただきましてこのレッスンに臨んでいただくのがよろしいかと思います〜♪
ちなみにですね。テレ朝で放送された邦題は「墜ちた天使」だけなんてもんじゃなくて「未知の飛行物体墜落 透明エイリアン逃亡!」もついちゃっていたようでございます。
ルパン三世風がとっても似合うようなこの題名(^^;
ちなみに作ってみました こちら

HISAYOさーーーーん!(T0T)←泣?
リンクに飛んでみたら黒い画面に白い文字がチャチャチャっと映し出されて
え???これはもしや音が入っているわけではなかろうなーー???
とあわててスピーカーをオンにしました。
サウンド、入れたんですかーーーーーーーーーーーっっっ!!!(>▽<)
めっためちゃルパン三世ですからーーーーーーっっ!!!
これじゃあ否応なくルパン三世ですからーーーー(T▽T)
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜面白かった。

 

さて、いつものレッスンレポートとはいえないくらいのミニミニサイズとなりますが、相変わらずのMulder Mania視点でのミニレポート、いつもそうなんですが今回はとくにMulderのみに終始したレポートとなっております。
それでもお許しいただけるのであれば、しばらくの間お付き合い下さいませ。

大丈夫です〜(^▽^)/
ユリア先生のレッスンですもの「モル」のみについてであるのはこれ当然。
そして皆さんもそれを待っているのですもの、需要と供給は一致しておりますから〜♪
ではよろしくお願いいたします〜m(__)m
(椅子に座り、ノートの新しいページを開き、キンキンに削った鉛筆をもち、今回こそ振り落とされないようにと心の中で「ヨシっ」と気合いを入れる私)


 

“Fallen Angel”(堕ちた天使)→UFOの墜落です。
その情報をDeep Throat から聞いたモルは冒頭から潜入ルック姿。
お肌ツヤツヤです。
お肌つやつや・・・っとφ(.. )メモメモ
潜入ルックと呼ぶ・・・っとφ(.. )メモメモ

アップもドンっ♪
スーツでないときのモルは髪のセットをしないので前髪がハラリと額におちて、その可愛いことったら!
スーツじゃないとモルは髪をセットしない〜(@_@) ←すでにこんなところで大びっくり。
となると、スーツの時のモルはセットしているってことなのねーーーー(@_@) ←またびっくり。
あ、でもS1のモルはホストのかほり漂う時があるからセットは当然かも(・・)←今更納得

( ゚o゚)ハッ あ、ゆ、ユリア先生。だ、大丈夫ですともっっ!可愛いという言葉はしっかり聞きましたから。聞き逃していませんからーーーー(>_<)/

スーツモル↓
そういえば羽○健二さん、どうしていらっしゃいますかね?
いや、べつに、ちょっと思い出しちゃっただけで、似ているとかそういうことは言っていません(=_=)
そうですよね。似てはいませんよね?
私、いいとも青年隊で一番好きだったの羽賀○二でしたけども、それはモルを好きな事とルーツが一緒とかそういうことは一切ないですよねっっ!?
ええ、もちろんないですよね?(疑問文返しが気になりますが・・・)
私もあの当時は羽賀健○がちょっと気になってましたけど、まさかモルとの関係性はないですよねーーーーー???
もう1ミクロンもねーーーーーーーーーーー?????(T▽T)(最後まで疑問文返し)

スーツのときにはきちんと前髪をセットしているモルですが、出勤前に鏡の前でドライヤーあててるんでしょうか?
身支度は終えているけれどスーツの上着はまだ着ていなくて、Yシャツのボタンを1つあけてネクタイをゆるめに締め、シャツのカフスのボタンはきっと留めてないですよねー。
髪を整えたら、鏡の前でシャツのボタンをとめてネクタイをクイっと締め、右手のカフスのボタンを留めながらバスルームから出てきて大きなマグからブラックコーヒーを1口飲み、腕時計をして左手のカフスを留める。(ここ、逆光でお願いします)
そして最後にスーツの上着をフワリとはおってご出勤。

・・・こ、この目で見たいっ!!!!!(>_<)
・・・・ここはもうね。私が今まで経験してきた実生活のテストの話となりますけどね・・・。一から分からないここを勉強しても、とってもとっても時間がかかってしまうからこれは諦めよう。諦めれば楽になる・・・と思うところってあるじゃないですか〜。私は特に数学にその傾向が顕著に見られましたけども、正に↑はそのときの気持ちと同じでございます。
だってだって、これって実際にそういうシーンがあってそういうモルがビジュアルで登場しているわけじゃないでしょう〜(T.T)ユリア先生の脳内モルでしょう〜(T∇T)

私の脳内で出勤前のモルを作ってみたとしても、ベッドから起きる→顔を洗う・歯を磨く(でも「ぺっ」はしない)→朝ご飯食べない→着替える→ドアからでる→エレベーター乗る。
これくらいですぅ〜(TOT)
たしかに、100%私の脳内のモルでございましたーーーm(__)m
でも、そこまで?数学のテストに例えられるほどに、そこまで理解不能でしたかーー(T▽T)
おかしいですぅー、私の中ではハッキリと一部始終がビジュアルとして見えているのにぃぃぃ。
部屋の中の光と影までもが見えるのにぃぃぃぃぃ。
これが脳内モルだってこと自体が不思議なくらいなのにぃぃぃぃぃぃ!!!

木の影から様子を窺う忍者モルもステキ。
やっぱり若いですね〜。
忍者モル・・・後のシーズンでもじもじ君だったモルもいましたけども、これは忍者モルなんですね。
忍者モル・・・忍者モルってーーーo((*^▽^*))o ←この語呂が気に入ってしまったらしい私。

あどけなささえ感じます。
あど・・けなさ・・・っと。φ(.. )メモメモ
モルに対する枕詞で私のノートはけっこうもういっぱいいっぱいになってきてますー!

墜落したUFOの回収現場と思われる場所を発見するモル。
未知の物を見たときのモル、私が一番好きなモルの表情です。
驚きと好奇心、嬉しさ、いろいろなものがまざった表情です。でもそこに恐怖や嫌悪はありません。
初期のシーズンではこんなモルを何度も見ることができました。
UFOやエイリアンの存在に夢や希望を持っていた頃のMulderです。
私はそういうモルが好きだったし、そんなモルの夢を守ってあげたかったのです。
CC聞いてるか!って話です(=_=)
CCは多分聞いてません。そういう耳を全く持って持ち合わせていなかったのでああいう事になったわけなんだろうと思います。
いったいモルに何をさせたかったのか?そう思いますよねぇ〜。あの当時、よく言われていましたよね。自分で広げすぎてしまった大風呂敷を畳むこともできないのか?と。
映画では是非ともあの風呂敷はなかったことにしていただきたいと切に願う私です。
もうあの風呂敷を首にでも巻いてスーパーマン気取りでアチャラの世界に飛んで行ってしまえーーーー!!!くらいな勢いが今でも私にはございます。
私にとってモルの敵は影の政府でも首の後ろにグリグリのあるエイリアンでもなく
サーファー崩れのあのオヤジでございますから。
あの人の顔をみると条件反射でガルルルル・・・と牙をむいてしまいます(=_=)

このときのモルが見ていたのはこんなシーン↓
これねぇ〜。大変でしょう〜(笑) 実際に起きちゃったらどうですかー(^^;
でもこういうことが実際に起きているのがXFの世界ですからねー!

パパラッチモルちゃん
あまりに興奮してしまったため、すっかり背後への注意がおろそかになってあっさり空軍につかまってしまうあたり、やっぱりモルちゃんです。クスクス(*^^*)
クスクス(*^^*)って(笑)
ユリア先生・・・私は「あ〜あ。まただよぉ〜。」って思っちゃったんですけども、間違った発想でしたね。すみませーん。(棒読み)←すでに落ちこぼれ始めた事で多少投げやり風味
夢中になると視野がせまーーーくなるモルちゃんなので、このあたりは仕方ないなと許してあげてくださいm(__)m

頬に傷をつくったモルちゃん、髪がフワフワで可愛いったらもうっ!!!
髪がふわふわで可愛いとかって昭和時代は女の子にしか向けられていなかった言葉だと思っていたのですけども、このときにアメリカでは既に男性にも向けられていたんですねー!
(もうコメントを探せないのでこっちの方向に逃げ込む私)
あぁぁぁぁぁぁぁぁ、ほんとーーーに可愛い♪♪♪
コメントがかみ合わないのを承知で再びうっとりさせていただきます<m(__)m>

拘束されたモルちゃん
いやいやいやいやいや・・・可愛いっ!!!
めちゃめちゃ可愛いっっっ!!!!!
このモルたちにコメントは必要なしでしょう!!!!!
だからー(笑)ユリア先生!確かに可愛いのかもしれません。しれませんけどもっっっ
ここまでコマ送りされてもー(* ̄m ̄) ププッ
押したり引いたりしているだけで全く同じ写真に見えるんですけど〜(笑)
えーーーーーーーーーーーーー!!!(←不満?)
ぜんぜん違うじゃないですかっ!唇を閉じていたり、うっすらと開いていたり、目線が違っていたり!
いやーーーーほんっとに可愛い♪(聞く耳もたず)

落ちた前髪に長いまつ毛!↓いい子いい子させてもらいたいですぅ〜〜〜!(T0T)
頬に擦り傷ですねー。唇もきゅっと結んじゃって、あぁ・・ハンサム!と思うモルですね〜(^^)
そしてそのハンサムー!という感情を超越し、(^^)ヽ(^^ ) いいコいいコさせてもらいたい感情になれるように自分を鍛錬することが必要なんですねっ!
がんばりますっっ(>_<)/
・・・腹筋を鍛えるのとは違いますし、『鍛練』はどうでしょう?効果的・・・でしょうか???(苦笑)
でも、がんばってください。

NICAPのMax登場。彼もまた軍に拘束されていたのでした。
NICAP(National Investigative Committee of Arial Phenomenon)
オフィシャルWeb Siteは
こちら(笑)
あぁ〜。MAXくんね〜。なんかこの人っていくつくらいなんでしょうね〜。
初めて見た当時はおじさんだなーと思ったんですけども、多分〜、いや、かなりの確率でぇ〜。今現在の私よりも年下なんだろうと思います〜。・・・・(T.T)←泣?

Scullyのお迎えで起こされた寝起きのモルちゃん。
しかも最初の一言が「ルームサービスを頼んだ覚えはない」って。
迷惑きわまりないけど・・・可愛いからしかたないですね〜(あっさり許?)
あっさり許のユリア先生と対照的に私はスカリーと一緒に怒り狂っちゃうタイプなので〜(^^;
許せないんですわぁ〜。仕事のパートナーがこういう迷惑かけてくるとねっ!(レッスン中と言うことを忘れてヒートアップしはじめるHISAYO)
なんであんたは何回言ってもわかんないのよーーーーーー(>_<)人の話を聞いているのーーーー!仕事をする上では常識って必要なのよーーーーー!最重要項目なのよーーーーー!って思ってしまうのです。
でもこれを重んじてしまったらモルではないですし、話にならないので、そこも達観する必要があるのはわかってはいるからこそ、ほんと、スカちゃん大変だよねぇ・・・苦労するよねぇ。と思ってしまう私でありまして・・。
この辺がモル族の道は険しく厳しくゴールはいつまでもやってこない所以なのかもしれませんm(__)m
もちろんHISYAOさんのおっしゃることが当然です。
でも『モル』ですのでね?(ここが理解を超えるところだともわかっておりますが^^;)
私にとってこの行動が許されるのは世界中でモル1人であり、それもモルがモルらしい理由からそういう行動をとったときに限り許してあげられるんです。
私も全部が全部モルを許せるわけではありませんのよ・・・。
でも、許容範囲はかなり広いかもしれませんが^^;

「笑えないわ」って、Scully仁王立ち・・・お気持ちはわかりますとも。
ほんと、わかります〜。
本当だったら迎えに行かなければいいんですよね。でもスカちゃん責任感強いし、この時期で既にモルともう絆みたいなのも形成されつつあったし・・・。
そう、普通迎えに来てはくれません。
ったく冗談じゃないわよ、その子供じみた行動はなんとかならないの?
てなもんです・・・。
しかしモルはそんなScullyに対して態度がデカイんですよね、まったくもう。

しかしそんなこたぁまったく気にしないモルちゃん。
ねー(=_=)←ため息
( ゚o゚)ハッここでため息なんかついていちゃだめなんですよねー(>_<)でもー。でもー。人が心配して怒っているのにこのすっとぼけた表情ーーー(>_<)
HISYAOさーん、『このすっとぼけた表情』よく拾いましたねーーー(笑)

あっ・・・笑っちゃった・・・(=_=)

無邪気な瞳なんですよねぇ↓
むじゃき・・とφ(.. )メモメモ
ユリア先生は無限にわき上がる泉の如く、モルを形容する言葉を私に与えてくださいますわ〜。
Scullyによるとセクションチーフのハナ肇ことMcGrathはXF課の閉鎖とFBIからMulderの追放を企んでいるらしいです。
「私はあなたが理解できないわMulder、どうしていつも手続きや管轄を無視するの?」
と言うScullyですが、そうなんですよねぇ。モルっていつもなによりも自分の好奇心が勝ってしまうのね。
ハナ肇ってーーー(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
確かに似てますけど!
しかしFBIってやっぱり公務員かも?普通の企業だったらここまで上ににらまれたら、どこか確実に転勤になっていると思うのですけどね〜(^^;
でもこの後、自分の更なる上司らしい人に構内でこそこそ話をして却下されちゃっているあたりも、まぁ組織らしいといえば組織らしい動きですけどね〜。

ここのMulderとScullyの会話はこのエピの見所の1つでもありますね。
列車の脱線事故と報道されている今回のケース、脱線ではないけれどUFOでもないと主張するScully。
自分が見たものを否定されたモルは“OK. I'm all ears. What was it?”
この言い方が素晴らしい♪
少しの沈黙のあと、トーンを下げて「じゃあいったいなんだって言うんだ、聞こうじゃないか」みたいなモルです。
ドキドキしちゃいますね、こんなモル。
“OK. I'm all ears. What was it?”のMulder↓
見所のひとつとユリア先生は断言してくださっておりますし、ドキドキしちゃうとしめてくださっている先生でございますけどもぉ〜(>_<)

相変わらずスカちゃん大変だよぉ〜と思ってしまう私はやっぱりスカちゃん寄りShipperなんですよねぇ〜。
だって理解できないでしょう〜。だってスカちゃんが常識人だから。
というか一般的な人なんですよねぇ〜。
だからこそモルのそれを理解できない。だってそれが常識だから。
それは本当によく分かるし、実際に私もそう思います。

でもね、結局はモルの言うことが正しく、それを情熱をもって明らかにし、自分の信条を全うしていったモルですから、スカリーもそれについて行ったのでしょう〜。
そしていつしか共に肩を並べて歩くまでになった。スカリーもまた自分の信念をもった強い人ですからねぇ。
私だったらこの辺でもう脱落かも・・・。異動願いかもぉ〜(>_<)(←だから自分とスカちゃんを比べない!)
それでもScullyはまったく怯みません。さすがです。
彼女曰く、核弾頭を積んだリビア機の墜落だそうです。
ここでモル、笑っちゃうんですけど・・・(苦笑)
「君ほんとにそれ信じてるの?」って、私にとってはUFOの話より格段に現実味があるように思うのですがモルにとっては違うのでした。

たぶんパイロットは脱出して、そのパイロットを探しているんだというScullyに“Maybe”と返すモル。
この“Maybe”、モルはよく使いますね。それも肯定の意味ではなくね(笑)
“Maybe”モル↓
なんかもうね、この“Maybe”と呟くモルはもうねぇ〜(^^;

スカちゃんがそれに対してひるまないのはそれこそスカリーだってそれが真実だと信じているからであって、じゃーみんなに聞いてみましょうよ!って言って多数決とったらスカちゃんの勝ちですものね(^^;
でもモルにはそんな多数決は関係ないわけで・・・そしてモルは間違っていないわけで・・・。

モルのモーテルに戻った2人。
「私はあなたを連れ戻すために来たのであって、助けに来たのではないのよ」と釘を刺すScullyにモルはといえば
“"The Last Detail" starring Dana Scully ”
“The Last Detail”というのはジャック・ニコルソン主演の映画で邦題は「さらば冬のカモメ」
私は観ていませんが『海軍の基地で、隊長婦人の肝いりで実施されていたポリオの募金箱に手をかけただけで、懲戒除隊と8年の刑を食らってしまった、18歳の少年兵を、ノーフォークからポーツマスまで護送する、その途中で起きるさまざまな事件を描く』
という内容だそうで、モルによるとその主演がScullyってことみたいです。まったく・・・(苦笑)
とにかくモルは翌朝10時の審問に出る気はさらさらないようです・・・。
ないんですよねぇ〜(^^;
困っちゃいますよね〜(^^;
でもスカちゃんなんとかしないとと思っちゃいますよね〜(^^;
大変ですよね〜(^^;

でも「まったく・・・」と苦笑されているユリア先生ですけども、その苦笑のすぐ奥には満面の本当の笑顔があることを私はしってますからー!

私がこ〜んな(*^^*)顔をしてモルちゃんを見ているいること、HISAYOさんはお見通しですよね?当然わかりますよね?(苦笑)
それでも今はあんな困ったモルちゃんですが、FBI入局当時は職務規定を守ったために同僚の捜査官を犯人に撃たれてしまったという過去がありまして、そのあたりから規則がすべてではないと思い始めたモルちゃんのようです。
今のようにすっかり自由奔放というのも、どうかとは思いますけど^^;

部屋に1歩入った2人は、そこが荒らされているのを発見。
このモルかっこいい〜、背が高い〜、顔が細い〜〜♪
自分は銃を持っていないから・・・と無言で伝えるモルもステキ。
このスカちゃん・・・えっと、えっと。なんか髪型が摩天楼はバラ色にのヒロインみたいですけど、時代が同じくらいでしょうからいいんですー。
そしてこの辺でやっぱりなにかがおかしいとスカちゃんには気がついてもらいたいと思う私がおりますー(>_<)

モルの無言の3カウントでバスルームに踏み込む2人。FBI捜査官ですよね〜。こういうシーンが好きです。
うんうん(^-^)
ほんとかっこいいですよねぇ〜♪

踏み込んでみれば再びMaxだ〜(笑)
NICAPのMaxは以前に雑誌に載ったモルの写真を見ていて彼の顔を知っていたようです。
で、本物のMulderかどうかを確かめたかったのだそうで。
モル、その筋の人たちには有名人だったわけですよ(笑)
そしてScullyは“神秘の人”として知られていたってことです。
「君が“神秘の人”Scully捜査官だね」と言って握手しようとScullyのほうへ近づこうとしたMaxをモルが簡単に押し戻したのも良いですよね。
モルは見知らぬ男を簡単にScullyに近づけたりはしないのです。
あら・・・(^^*)
そうですか?モルは見知らぬ男を簡単にスカちゃんに近づけたりしないんですか?

いやぁ〜ん(*>▽<*)言葉にされるとこの行為に更にうっとりしちゃう私がいるんですけどぉ〜♪♪♪←あっという間にユリア先生の意図するところじゃない方向に走り出す私。

 

↑HISAYOさんが俄然生気を取り戻したご様子です〜(笑)

・・・すみません。帰ってきましたm(__)m
ほんの少しの距離も近づけさせないようにしているじゃないですかー*^0^*
いい感じ、いい感じー。あぁ・・こういうところから私のShipper魂は種をまかれて育ち始めていたんだわ〜(*^0^*)

それにしてもモルはその筋の人たちの憧れ的存在だったんですね〜。
そしてスカちゃんは「神秘の人」
確かにねー♪神秘と言われちゃうのもわかります〜。

MaxはまたモルがF.MulderのアナグラムであるM.F. Luderという名前でオムニに書いたものも読んでいたんですって。
モルちゃん、その筋のマニアから絶大な人気です(笑)
モルもばれないと思っていた節があるところがちょっと笑えますよね。
ところで、アナグラムと言えば山村美砂の小説にはかなりの勢いで登場するものでございます。これでぇ〜?これがなぞぉ〜?そしてこれを解いたからってこんな風に解決するぅ??と思った事が何度もあります。なのでモルのもばれちゃったんだんろうと思います(^^;、まぁそれはそれとして、アナグラムで書いていたモルっていうのもなんかキュートでございますね〜♪(フォローじゃないです。フォローじゃないですってばー!)

“enigmatic Agent Scully”と評したMaxですが、モルは“enigmatic Dr. Scully”なんですね。
モルにとって神秘なのは捜査官のScullyではなくてDr.Scullyのほうなんでしょうか。
“*Enigmatic* Dr. Scully.”とScullyに囁くモル↓モルの囁きにはいつもクラっときます。
あら?あら、あら?モルったらスカちゃんに囁いているわけですか?
動画で確認してきます。動画でーーーー!ちょっとお待ちくださいませっっ(>_<)/

(^u^;) ハァハァゼェゼェ・・・無事に帰ってまいりました。
ちょっと私の意図した感じではなかったですわ。もっと耳元にそっと甘く・・・と妄想しちゃっておりまして、私のこの妄想に現実はまだ追いついてこられなかったようです。さすがS1。
モル、Maxを近づかせないようにしたけども、実は「神秘の人」はちょっとおもしろがっちゃっているんですね(笑)
HISAYOさん、フットワーク軽いですーーーー!!!(驚)
しかも軽くガッカリ感漂っちゃってますし・・・^^;
「神秘の人」はおもしろがっちゃっていましたか〜、そこまでは目で追えませんでした(モルでいっぱいいっぱい)

モーテルの駐車場にとめてあったMaxのトレイラーの中。
XFオフィスとさして違いはないような気もします。
トレイラーの中を見て『この人アタマ大丈夫?』的なScullyとは対照的に楽しそうなモルちゃん↓
ま、あれですよね。スカちゃんの反応がごく普通の反応ですよね。
そして楽しそうなのはモルらしい反応ですよね。
でもこのトレーラー、実際にみたらドン引きでしょう〜(>_<)

モルはねぇ、FBIに入っていなければもしかしたらMaxと同じような人間になっていた可能性大ですよね・・・。
で、ここのモルちゃんは見所いっぱいでPicをしぼれません(笑)
↓は同じPicではございません!
背後のキラキラした光がモルちゃんを引き立ててますわよねぇ?
そしてこの哀愁の瞳、これもまたモルの大きな魅力の1つです(>_<)
えっと、えっと。えっとーーーー(TOT)←もう泣き出している。
同じPicじゃないとおっしゃているユリア先生の注意がありましたので、間違い探しをやるように同じものじゃないことは理解できました。
でも、でもっっ(>_<)
このPic全部、全部必要なんですねー。同じような感じだから前半・後半1枚づつでいいということにはならないんですねー(>_<)

・・・あ(・o・) でも、これがモルスカのキスだったら・・・もちろんコマ送りです〜♪
どれも1枚たりともナシでいいなんて思えないです〜♪
ヽ(^◇^*)/ ワーイ 連続5枚指定というユリア先生のお気持ちが分かりました〜♪

・・・・(=_=)←なにかに気がついたらしい。

そういうことじゃないんですよね。ユリア先生のお気持ちをなにかと置き換えて理解するという趣旨のレッスンではないですものね。
この写真のモルの魅力を理解することことに重要性があるんですよね(>_<)

学びます。学ぶ努力をいたします。
え?このレッスンの趣旨は「私が満足すること」・・・ではなかったんですかっ!(>_<)
 

 

あ!ユリア先生がレッスンの趣旨に関し、再認識させてくださったところでちょうどチャイムでございます〜。

パート2ではどのようなモルが続くのか?楽しみでございます〜(*^0^*)

では、ユリア先生!パート1のレッスンをありがとうございました。パート2も少しでも長くついて行けるよう、再度エピを見直しまして準備を整えておく所存です。
よろしくお願いいたしますーm(__)m

ありがとうございました〜(^-^)//""パチパチ