DISCLAIMER: THE CHARACTERS AND SITUATIONS OF THE TELEVISION PROGRAM 
"THE X-FILES"ARE THE CREATIONS AND PROPERTY OF CHRIS CARTER, FOX BROADCASTING,
AND TEN-THIRTEEN PRODUCTIONS. NO COPYRIGHT INFRINGEMENT IS INTENDED.

この作品は私の勝手な妄想の産物です。
モルファミシリーズに参加させていただきました。
またもや、ウィルくんしかおりません(^^;)

スカちゃんが署に初登場した《 Reliable evidence 》の続編というか、そんな感じです。
ですので登場人物などはかぶっておりますので、ご了承くださいませ。

リクエストしていただいた皆様に感謝いたします(^o^)/


TITLE   『 Is it a perquisite?−前編− 』

AUTHOR    HISAYO


「モルダー警部!」
モルダーが苦手なデスクワークをうんざりとしながらこなしていると、ポンっと後ろから
部下のマークに肩を叩かれた。
「あぁ。マーク。」
驚いたように振り向いたモルダーだったが、マークの満面の笑みにつられるように笑顔をみせた。
「例の話。今度の日曜日でいいですか?」
「例の話?」
「やだなぁ!モルダー警部、忘れたとは言わせませんよっ!」
「え?」
「まさか本当に忘れている訳じゃないですよね?」
心底不思議そうな顔のモルダーにマークは訝しげな表情をする。
「いや、だからなにを?」
「モルダー警部の家におじゃまする話ですよ!」
「え?」
「この前、是非にって言ってくれたじゃないですか!」
「僕が?」
「もちろんっ!」
「えっと・・・・。」


〜1週間前〜

「しかし俺の食生活も代わり映えしないよなぁ・・。」
買ってきたパンをかじりながらマークはしみじみと呟いた。
「そうなのか?」
昼食用にと持たせてくれたスカリーお手製のサンドイッチをしっかり平らげ、食後のコーヒーを
満喫しているモルダーはマークに首を傾げた。
「そうですよ。いつもいつも買ってきたものばかりで・・・。アパートに帰ってもやっぱり
 テイクアウトのものになってしまいますしね。」
「自分でたまには料理しないのか?」
「するわけないでしょう!わざわざ一人分だけめんどくさい。」
「まぁ、それはそうかもなぁ。」
モルダーもFBI時代の自分を思いだし、今のマークの状況と重ねながらコーヒーカップにまた
口をつけた。
「警部はいいですよね。」
「ん?」
「いつもいつもあんなきれいな奥さんの手料理を食べているわけでしょう?」
目の前で美味しそうなサンドイッチを食べていたモルダーの姿を思い出し、マークはため息
混じりに言った。
「まぁね。」
「奥さんお料理上手なんですか?」
「上手だよ。」
「すごく美味しいんでしょうね。」
「最高だね。」
「何が得意料理なんですか?」
「全部。」
「・・・・・。」
モルダーと組んですでに3ヶ月。この優秀で切れ者と噂されているモルダー警部がいかに
自分の美しい妻にベタ惚れで、メロメロになっているかということは随所随所でわかって
きてはいたマークだった。でも実際にスカリーを一目見たときからあまりの美しさに呆然と
したマークだったので、それもしょうがないことなのかと最近ではモルダー警部のこの手の
言動を大分理解出来るようにはなってきたのだったが、こう真っ向から思い切り表現されて
しまうと、返す言葉が思いつかない。
「ん?」
今の自分の言葉に対して自覚のないモルダーは唖然として黙っているマークを不思議そうに見た。
「い、いえっ!ただうらやましいなぁと思って・・。ここ最近、美味しいなぁ!って思うものを
 食べていないものですから。」
「そうなのか?」
「えぇ・・。うまいものってそこら辺にあるようですけど、やっぱりそう言うのは飽きますし。
 家庭の味っていうか、そういうのが本当に美味しいものって言うんだろうなぁとこの年になって
 わかってきました。」
32才で独身かつ一人暮らしのマークはしみじみとそう言って大きなため息をついた。
「まぁ確かに外食も続くと飽きるしな。」
「そうでしょう?・・・でも結婚のあてもありませんし、俺はきっとこのまま一生「外食暮らし」
 なんだろうと思うと・・・。」
マークはそう言うとまた大きなため息をつく。
「なんだよ。今日はやけに悲観的なんだな。」
そんなマークの様子をみてモルダーは軽く笑う。
「昨日、とうとう最後の独身仲間から結婚するっていう連絡がきましてね。なんかちょっと
 落ち込みました。」
「でもマークだって相手がいないって訳じゃないんだろう?」
どっちかといえばかっこいい部類に入るのではないかと思われるマークをみてモルダーは
不思議そうに聞いた。
「いませんよっ!いたらとっくに結婚しています。」
「そうか?」
「えぇ・・。あっ!モルダー警部の奥さんのお友達にいい人っていないんですか?」
「ダナの友達?」
「えぇ。紹介してくださいよ!」
「いや、でもダナはマークより年上だし、その友達たちだって・・・。」
勢いよく言うマークにモルダーは遠慮がちに言う。
「関係ありませんよっ!年齢なんて。」
「でも僕の知っている限り、ダナの友達で独身っていなかったような?」
「・・・・そうですよね。確かにその通りなんだ。」
マークの勢いに押されながらも答えたそのモルダーの言葉にマークはまたがっくりと
落ち込む。
「いや、でもさ。マークくらいの男だったら自分でどうにでもなるだろう?」
「なりませんよ。」
「好みがうるさいんじゃないのか?」
「そんなことありません。」
「でも今はいい人がいなくてもそのうち・・・。」
「出会えません。」
「・・・・。」
あまりこの手のフォローが得意ではないモルダーが無理矢理考え出したものもことごとく否定され、
それ以上のフォローは考えられなくなったモルダーだった。
「いいんです。どうせ俺なんて・・。」
「いや、そんなに落ち込まなくても・・。」
「そうですね。いつもだったらこんなに落ち込まないんですけど、なんか今日は特に・・・。
 きっと食生活が原因だな。」
必死に慰めようとするモルダーにマークはポツリと言った。
「食生活?」
「今朝の新聞に出ていたんです。なんか外食ばかりが続いている独身男性の無気力状態が
 目立つようになってきているって。」
「外食生活?」
「えぇ・・・。やはり美味しいことは美味しくても、栄養のバランスなんかはあまり考えられて
 いませんし、それになにより一人でする食事の虚しさっていうのが毎日の活力の減退に
 つながっているって。」
「なるほどね・・・。」
モルダーは毎日のウィルとスカリーとの3人の楽しい食卓を思い浮かべ、マークの話に思わず
頷いた。
「・・・いいんです。こうやって俺は毎日毎日老化の一途を辿って行くんだ・・・。」
「なにもそんな・・。」
「いや!放っておいて下さいっ!きっと体力測定をしたら、モルダー警部は30才の体力なんて
 でて、俺は60才の体力だなんて出るに決まっているんだっ!」
自暴自棄になったようなマークはどんどん話を発展させていく。
「60才って・・現役の刑事がそれじゃまずいだろう。」
「いいじゃないですか!僕が死んでも誰も悲しんでくれる訳じゃないんだ。きっと俺は50才
 くらいで老衰で死ぬことになるんですよ!」
「いや、あの、マーク?」
「そのときにはきっとうまいものを一生食えずに終わったと思いながら死んで行くんです。
 家庭の味を味わうことが出来なかった俺・・・。はぁ・・俺の人生って一体何だったんで
 しょうね?」
もはや涙目になりながらマークはモルダーに切ない視線を送る。
「何もそんな風に死ぬとは限ったものでも・・・。」
「慰めはいりません。」
「あ、あの、マーク。良かったら気の向いた時にでも僕の家に食事に来てくれよ。」
「え?」
あまりの落胆ぶりに思わずでたモルダーのその言葉にマークはパッと顔をあげた。
「彼女を紹介することはできなくてもさ、食事くらいだったら味わってもらえると思うから。」
「いいんですかっ!」
「うん。食事くらいだったらいつでも・・さ。」
「いや、でもそんな悪いですよ。」
マークとはちらりとモルダーを見ながらも一辺倒の遠慮はみせる。
「悪いことはないよ。もし一人で来づらいのだったら署の他のメンバーも誘ってもらってもいいし。」
「そうですか?」
「うん。遠慮なんてしないでさ。」
「ありがとうございますっ!それじゃ後で他のメンバーにも聞いてみます。」
「あぁ。」
それから急に元気になったマークにモルダーは心の中で安堵のため息をついた。
そして自分がたったいま口にした社交辞令は忘却の彼方へと消しさってしまったのだった。



「思い出してくれました?」
しばしいろいろと考えを巡らせていたようだったモルダーが一部始終を思い出しすと同時に、
マークは訝しげな表情のままモルダーに確認をとる。
「あ、あぁ!思い出すもなにも忘れてなんかいなかったよ。」
「本当ですか?」
「もちろん!」
「よかった。それじゃ一緒に行くメンバーなんですけどもね・・・・。」
そう言って嬉々として話し出したマークにモルダーはたった今思い出したと言うことを
悟られないように必死で話を合わせたのだった。




「今度の日曜日?」

スカリーは夕食のあと、モルダーと一緒にお風呂からでてきたウィルにパジャマを着せながら
驚いたようにモルダーをみた。

「うん。一応ダナに聞いてみるとは言ったんだけどさ。」
「それは・・・構わないけど。」
「よかった。そんなに大勢って言うわけではないんだけどね。」
「何人なの?」
「6人。」
マークから聞かされたメンバーは総勢6名。女性3人の男性3人という人数だった。

「えぇ。そのくらいだったら・・・。」
「大丈夫?」
少し申し訳なさそうに聞くモルダーにスカリーは笑顔をみせる。
「あなたも手伝ってくれるんでしょう?」
「それはもちろん。」
そんな二人のやりとりをきょとんとして見ているウィルにスカリーは微笑みかけた。
「ウィル。今度の日曜日パパの署の人たちが遊びに来るんですって。楽しみね。」
「にちよーび?」
「そう。この前パパの署に行って、ウィル、お姉さん達に遊んでもらったでしょう?
 覚えている?」
「うん!」
スカリーが自分と同じ色の瞳を覗き込むようにして聞くと、ウィルは元気いっぱい
頷いた。
「そのお姉ちゃんたちが遊びにきてくれるんですって。よかったわね。」
「うん!よかったぁ!」
ウィルは両手をあげてニコニコとスカリーをみる。
「ウィルも楽しみですって。」
そんなウィルの可愛らしい仕草にスカリーは微笑んでモルダーを見上げた。
「そうか。ウィルも楽しみにしているってみんなに伝えておくよ。」
「えぇ。・・・・それにしても何をつくろうかしら?」
「え?」
「お料理よ。そんなにレパートリーがある訳でもないし。」
「そんなの心配ないよ。いつも通りのものを作ってくれればそれでいいんだから。」
少し不安そうに言うスカリーにモルダーは満面の笑顔をみせる。
「いつも通りって・・・今日の夕食みたいなものとか?」
「うん。」
「そんなわけには行かないでしょう。やっぱりそれなりのものを作らなくちゃ。」
「いいんだって。ダナの料理はなんだって美味しいんだから。」
「そう言ってくれるのは嬉しいけど・・・・。」
モルダーの言葉に一応の反応を見せるもののスカリーはウィルの着替えをすませると
本棚に入っている分厚い料理の本を取りだした。
「あ、これ以前つくって美味しかったのよね。」
「そんなに凝ることないよ。」
リビングの床でUFOのおもちゃで遊びだしたウィルの相手をしながらモルダーが
のんびり言うと
「だって署の女性もくるんでしょう?ああいう世代の人たちって舌が肥えているのよ。」
スカリーは料理の本から視線を戻さず言った。
「そんなもの?」
「そうよ。やっぱり外食とかで美味しいものを食べる機会が多いでしょ?」
「そういうのじゃなくてさ。家庭の味っていうかそういうのが食べたいみたいだよ。」
「え?」
「そもそもこの話になったのはさ・・・。」


「なるほどね。」
モルダーからマークの話の一部始終を聞くとスカリーは分厚い料理の本をぱたんと閉じた。
「それだったら私がママから教えてもらった料理とかの方がいいかもしれないわ。」
「だろう?」
「わかったわ、それなりに考えてみる。」
「大変だろうけど、お願いするよ。」
「えぇ。任せておいて。」
ウィルを抱き上げながら、自分に笑顔をむけたモルダーにスカリーもにっこりと微笑み返したの
だった。



〜日曜日〜

「しかし今日はマークに大感謝だな。」
「誘ってもらえて嬉しいわ!」
「ほんと、マーク様々よね。」
「それほどでもないよ。」
同僚達に口々に感謝の言葉を浴びせられ、マークは心なしか胸を張った。
「だってモルダー警部の家に遊びにいけるなんてさ、滅多にある事じゃないよ。」
「そうよ。しかも奥さんの手料理つきなんでしょう?」
「ま、食事をしにきてくれって言われたからね。」
「またウィルくんにあえるなんてうれしいわ〜。」
ウィルの相手を頼まれ、ずっと面倒をみていたシンシアは、あのかわいいウィルの笑顔を
思いだしうっとりするように言った。
「なんかウィルくん、先週はちょっと風邪気味みたいだったけど今はもうすっかり
 いいみたいだよ。」
「風邪ひいていたの?」
「うん。なんか熱が結構高いってモルダー警部も心配していたけど今はもう元気だって
 言っていたな。」
「よかったわぁ。」
「でも、そういう話するほどマークとモルダー警部は親しかったんだ。」
「ま、親しいって言うかさ。なんか話もあうし・・・。」
「へぇ・・・。」
みんなの羨望のまなざしをひしひしと感じながら、自分とモルダーの親しさを更に匂わせる
マークだった。
「それじゃ奥さんの話なんかもけっこう聞くことあるの?」
「まぁね。二人でいれば自然とね・・俺も奥さんのことはよく知っているわけだし。」
マークは意図的に「よく」というところに力を込める。
「そうなんだ。」
「たとえばどんな話?」
女性3人が身を乗り出すようにして聞いてくる。
「それはほら、モルダー警部のプライベートな部分だからこういうとこでいうのもさ。」
「そんな親密な話までしているの!?」
「親密ってほどじゃないけど・・・ま、いろいろね。」
署の女性達から人気NO1の地位を確立しているモルダーだったが、この前の事件によって
初めて署に姿を現したスカリーも署の男性たちから絶大なる人気を誇っていた。
そんなモルダーと親しく口をきけているマークはみんなからうらやましいとことあるごとに
言われていたのだったが、今回のこのモルダー家訪問は確実にマークとモルダーの親しさを
表すものであり、ますますマークへの羨望のまなざしは輝きを増したのだった。
しかし、そうはいってもマークはこのまなざしを受けることは2番目の楽しみでしかない。
数日前からこの訪問を心から楽しみにして、着ていくシャツまでも新調してしまった
マークがなによりも心躍らせているのは、スカリーとの再会だった。
もちろん自分が尊敬する上司のモルダー警部の奥さんなのだから、変な感情を抱いていると
いうわけではない。ただ、あのきれいですてきな奥さんに再会し言葉を交わし、手料理を
ごちそうになれる。それだけでマークは心臓が高鳴ってくるのを感じていた。
横恋慕とかそういうのではいっさいない。強いて言えばこの感情は・・・そう。

憧れだな。

そんなことを心の中でつぶやいてマークは一人満足そうにうなずいたのだった。

「どうしたんだ?」
運転している同僚が不思議そうに助手席のマークに声をかけた。
「え?」
「なんか一人で悦にはいっているからさ。」
「そんなことないよ。」
スカりーのことを思い出し、ポ〜っとしていたマークはあわてて首を振った。
「そうか?」
「そうだよ。・・あ、ここだよ!」

モルダーから書いてもらった地図をみながらも思わず家の前を通り過ぎそうになったマークは
同僚にあわてて声をかけたのだった。




「いらっしゃい。」
「いらっしゃいませ。」
マークたちが玄関チャイムをならすと、笑顔でウィルを抱いたモルダーとスカリーが姿を
みせた。
「おじゃまします。」
「今日は大勢で押し掛けまして!」
男性3人は先日のカチッとしたスーツ姿とは一転した柔らかなニット姿のスカリーの
ほほえみにどぎまぎしてくるのを感じ、女性3人はいつのも制服やスーツ姿とは違う
ラフなコットンのシャツにジーンズ姿のモルダーにときめくものを感じたが、そこは
自分たちは大人という認識をもって必死にその感情は奥に押しこめてとびきりの笑顔を
見せた。

「ウィルくん久しぶりね〜。」
シンシアがモルダーの腕の中のウィルに笑顔をむけると、ウィルもとびきりの笑顔をみせる。
そして、シンシアに向かって手を伸ばして
「おねーたん。」
とたどたどしくもそう呼ぶのだった。
「覚えていてくれたのね。」
シンシアはその愛らしいウィルの様子にとろけそうな笑顔をみせてウィルをモルダーから
抱き取った。
「あのときは本当にお世話になりました。」
スカリーがそんなウィルとシンシアをみながらほほえんでお礼を言うと
「とんでもないっ!私の方こそウィルくんとお友達になれて本当に楽しかったです。」
シンシアはあわてて首をふった。
「さ、ここで話していてもしょうがないよ。みんな入って。」
「散らかっていますけど。」
「はい!」
モルダーとスカリーに促されて6人はリビングルームへと入っていったのだった。



「素敵なおうちですねぇ。」
女性たちはリビングに入るなり、3人は声をそろえてうっとりとした声をあげた。

落ち着いた雰囲気の漂うそのリビングルームにはセンスのいい家具が品よく配置されている。
雪が降りそうに寒い日には、おそらく庭へと続くきれいに磨かれた窓ガラスにちらちらと
暖炉の火が写るのだろう。その暖かさは決して炎のためだけではないと実際に炎がともっていない
今でも実感できるほどの暖かみを感じることができる。
暖炉の脇のチェストには幸せそうなモルダーたち3人の写真が飾られ、そしてリビングの
中央には、ふかふかして気持ちよさそうな厚いラグが敷いてある。

なにからなにまで感じがいい。そんな遠慮なくくつろぎたくなるような部屋に6人はたちまち
魅入られたのだった。

「ありがとうございます。でもなんかいつも散らかっていて・・。」
「そんなことないです。」
「えぇ。これで散らかっているなんていわれたら私の部屋なんてもう誰もとおせません。」
スカリーの遠慮がちな言葉にシンシアたちは大きく首をふった。
「いろいろとウィルが動き回るから余計なものはあまりおいていないんだ。ちょっと殺風景かもな。」
モルダーも微笑んでみんなをソファに促した。
「そうね。」
スカリーは用意してあったサーバーからコーヒーを注ぎながらうなずいた。
「そんなことないです。」
「えぇ。すっきりしていてでも暖かくて・・・素敵なお部屋だわ。」
「そういってもらえるとうれしいんだけどね。ま、どっちにしても僕の独身時代の部屋から見たら
 相当居心地はいいと思うんだけどさ。」
熱いコーヒーに手を伸ばしそうになるウィルをひざの上に抱き上げながらモルダーはそういって
微笑む。
「警部の独身時代の部屋かぁ・・。」
「ワシントンに住んでいたんですよね?」
女性の一人が興味深そうにモルダーに聞いた。
「あぁ。もちろん。」
「奥さんもワシントンに?」
「えぇ。」
「お二人のアパートは近かったんですか?」
「いや・・そうでもないかな?」
「二つアパートを借りているなんてもったいないっていう話にならなかったんですか?」
男性の一人がからかうようにモルダーに聞いた。
「そういうところはダナは堅いからね。そんな話だせる雰囲気はなかったよ。」
「よく言うわ。あなたは自分のアパートを気に入っていたじゃない。」
おどけるようにいうモルダーにスカリーがあきれるように言うと、モルダーは笑って否定する。
「そんなことないよ。ダナのアパートの方が居心地がよかったさ。」
「ほんとかしら?」
「でもモルダー警部の部屋もセンスよさそうですよね。」
「えぇ。」
マークがコーヒーを受け取りながらそういうと、みんながうなずいた。
「そんなことないよ。」
「そうですか?なんかきちんとしているイメージがありますけどね。少なくても俺の部屋よりは
 きれいだと思いますよ。」
そんなマークの言葉にスカリーは意味ありげにちらっとモルダーを見る。
「ダナはそんなことあるはずもないって思っているみたいだよ。」
そんなスカリーの視線を受けてモルダーは小さく肩をすくめた。
「あら?そんなこと一言も言っていないでしょう?」
「目を見ればわかるんだよ。」
すましたように言うスカリーにモルダーは顔を近づけてその瞳を覗き込む。
「そう?」
そんなモルダーの様子に楽しそうにスカリーは微笑みキッチンへとたっていった。
二人にとっては通常の何気ない夫婦のその甘い雰囲気を目の当たりにしてマークは
一人照れてくるのを感じ、顔を赤らめる。
しかしモルダーから普段のろけ話を聞くことのない他の5人は二人からの甘い雰囲気は
それ以上だったらしく、思い切り照れたような曖昧且つにやついた視線をモルダーにむけた。
「ん?」
その視線の意味をわかるようなモルダーではなく、ウィルを抱いたまま不思議そうに首を
かしげる。
「いえ・・・。」
「えぇ、なんでも。」
「えぇ!なんでもないです。」
「なんかみんな、いつもと様子が違う感じだな。」
モルダーはそういって楽しそうに笑った。
「そうですか?」
「なんか、緊張しちゃってるのかも・・。」
「緊張っていうのも変だろう?なぁ?」
「そうだよ、ハハ・・。」
「そうか?ハハハ・・・。」
そんなモルダーに上ずった声でそれぞれに、ごまかすように不自然な笑い声をあげた。
心の中で全員が「様子が違うのはモルダー警部の方!」と突っ込みを入れながら。


間もなくスカリーの心のこもった手料理がテーブルにところ狭しと並べられ、
小さなパーティーが始まった。


「おいしいっ!」
マークやシンシアはスカリーの手料理を一口、口にすると声をそろえてその料理をみつめた。
「お口にあってよかったわ。」
テーブルの上にでている料理に手をだそうとするウィルをたしなめながらスカリーは笑顔をみせた。
「本当においしいです。」
「えぇ。これなんて作り方を教えていただきたいわ!」
「これもすごくおいしいわよ。」
シンシアたち女性はさまざまなバリエーション豊かな料理に感嘆の声をあげ続ける。
「いや、ほんとおいしいです。」
「あぁ!」
「こんなうまい料理初めてですよ。」
「気に入ってもらってよかったよ。」
次々に料理を口に運びながら感動のため息をもらす男性たちの様子にモルダーも笑顔をみせる。
「モルダー警部から奥さんの料理はおいしいっていうのはいつも聞いていたんですけども
 これほどだとは思いませんでした。」
「そんな風に言われちゃうと本気にしちゃうわ。」
がんがん食べながらいうマークにスカリーはうれしそうに微笑んだ。
「本当ですよ!」
「量だけはたくさんつくってありますから、みなさんもたくさん食べていってくださいね。」
「はい!」
スカリーの言葉に全員は元気にうなずいた。



「はぁ・・・。」
次々に運ばれてくる料理をほとんど平らげて、マークたちは満喫のため息をもらした。
スカリーはデザートの用意にキッチンに立ちあがり、モルダーはそんなみんなに紅茶を
入れていた。
「なんかモルダー警部にお茶をいれてもらうなんて、驚きですね。」
そんなモルダーをみてマークがからかうようにいう。
「そうかな?」
「だってあまりそういうことするタイプに見えなかったから。」
「独身時代が長かったんでね。このくらいはできるんだよ。」
モルダーはおどけるようにいうと、マークやシンシアたちにカップを渡した。
「ありがとうございます。」
普段滅多に間近で見ることのないモルダーに紅茶までいれてもらい、女性たちはにこやかに
そのカップを受け取った。

そのとき、リビングにある電話がなった。

モルダーが立ち上がろうとすると、キッチンからスカリーがもどりその電話をとった。

「はい。モルダーです。・・・・あぁ!ウォルター?・・・えぇ。テレビでみたわ。
 無事に解決してよかったって話をしていたのよ。え?いえ・・そんなことは気にしないで・・
 当の本人もなんとも思っていないみたいだし。・・・えぇ。います。ちょっとまってね。」
受話器を耳にあてたまま、スカリーはモルダーをみた。僕?という表情のモルダーに軽く
うなずくと、保留ボタンを押した。
「ウォルターよ。例の事件の協力のお礼をいいたいって。」
「なんだ、そんなこと別にいいのに。」
モルダーはスカリーから受話器を受け取りながら小さく肩をすくめた。
「FBIの幹部として筋は通したいんじゃないの?」
「なるほどね。」
軽く笑ってモルダーは保留ボタンを解除し、リビングから出て行った。

「ごめんなさいね。」
スカリーはそういって、微笑みかけた。
「いえ!」
「気にしないでください。」
「元上司からなの。すぐ終わると思うわ。」
慌てて首をふったみんなにスカリーはテーブルの上のお皿などをいじりだしたウィルを
抱き上げた。
「元上司って・・FBIのですか?」
「えぇ。」
「なんかチラッと聞いちゃったんですけど、この前の事件とかなんとか?」
「あぁ・・そうなの。」
「この前の事件ってなんですか?」
マークが興味津々な表情でスカリーに聞く。
「・・・もう解決したから言ってもいいと思うんだけど・・・。
 ずっと続いていた殺人事件があったでしょう?」
「あぁ!あのFBIがやっと逮捕した?」
「連続狂気殺人事件って毎日の様にマスコミがとりあげていた・・。」
「えぇ。」

若い金髪の女性ばかりを狙った連続殺人がアメリカのあちこちで繰り広げられていた。
そして死体となったその女性たちには常に完璧なメイクが施され、胸元には真紅なバラの花を
一輪残していくやり方がますます若い女性たちの恐怖を煽り、マスコミも注目していたのだった。
しかしそれほど騒がれていた事件にもかかわらず犯人は一向につかまらず、国民の警察やFBIへの
不信感が最高潮に達しかけたとき、FBIが犯人逮捕を成し遂げたのだった。

「あの事件になにかモルダー警部が?」
マークがスカリーに聞くと、
「その犯人のプロファイリングを頼まれてFBIに協力したのよ。」
スカリーは小さくうなずいた。
「え!」
「FBIから依頼があったんですかっ!?」
「元上司とは今も懇意にしているし、その関係でね・・。」
「だって、あの犯人逮捕はすべてプロファイリングのおかげだとこの前、報道されていましたよ。」
「あぁ!俺も見たよ。FBI長官も今後プロファイルの必要性がますます高まったって言って
 いたじゃないですか?」
「そのプロファイルをしたのがモルダー警部だったんですかっ!?」
「えぇ・・まぁ。」
「すごいっ!」
「ほんと!すごいわぁ!」
みんなは驚いて感嘆の言葉をそれぞれ口にする。
「たまたまだって本人は言っているんだけど。」
スカリーはその驚きぶりに慌ててそう付け足した。
「いや!たまたまなんて事あるわけないですよっ!」
「そうですよ!俺たちだって刑事の端くれですからね、プロファイルの講習なんかは受けたこと
 あるんです。あれはたまたまあたるようなものじゃない!」
「あぁ!複合的な行動分析の手法の最たるものだって言われているしな。」
「うん。プロファイルは未知の問題を解こうとするものだし、動機やどんな人間がその犯罪を
 犯すのかを分析することが目的だ。どんな結論を出すかはプロファイラーの腕一つにかかって
 くるって講義中も再三聞かされたよ。」
「・・・FBIにもたくさんのプロファイラーはいるんでしょう?」
男性たち刑事の話を聞きながら、シンシアがスカリーに聞いた。
「え?えぇ・・いるわよ。」
「その人たちではもうどうにもならないからモルダー警部に依頼してきたってことですよね?」
「さぁ・・それは・・一人でも多くのプロファイラーの意見を聞きたかったんじゃないかしら?」
「でも、警部のプロファイルが犯人逮捕の決め手となったわけでしょう?」
「そうだよな。だからお礼の電話までかかってくるんだろうし。」
「今回はね、あの人のプロファイルそのままだったらしいけど・・。」
みんなの勢いに押されるようにスカリーは答える。
「そのままだったんですかっ!?」
「いや、すごいな。」
「あぁ!優秀な捜査官だったとは聞いていたけど・・・。」
マークが唸るように感嘆のため息をついたとき、リビングにモルダーが戻ってきた。
「今、お話を聞いたんですよ!」
「警部、すごいんですねぇ!」
「犯人逮捕の実の立役者はモルダー警部じゃないですか!」
戻ってきたモルダーに次々とマークたちが声をかける。
「いや・・。」
そんなみんなにモルダーは小さく答えた。そんなモルダーをみてスカリーはほんの少し眉根をよせた。
「スキナーはなんて?」
「ん?」
「なにか言われたの?」
「あぁ・・実は新しい事件を手伝ってくれないかって頼まれてね。」
「また?」
そのモルダーの言葉にスカリーは一気に表情を曇らせた。しかしそんなスカリーに気がつく
マークたちではなく、また一気に歓喜の声をあげる。
「今度はどんな事件なんですか?」
「また殺人事件ですか??」
「もう事件の内容はきいたんですか?」
みんなはモルダーのプロファイルを聞きたくて、矢継ぎ早に質問を投げかける。
「ん・・。まぁね。」
「どういった内容なんですか?」
「教えてくださいよ!」
「・・・・。どうしたんだ?」
そんなみんなの反応よりも、スカリー一人の反応が気になりモルダーはスカリーをみつめた。
みんなも黙ったままのスカリーに気が付き、口を閉ざした。
「ウォルターもあなたのことをあてにしすぎるわ。もう私たちはFBIとは関係ないのに・・。」
「どうしたんだ。ダナらしくない言い分だな。」
「だって・・・。」
「大丈夫。僕はプロファイルするだけで現場には出ないから危険はないよ」
「でもこの前もそんなこと言っていたけど、結局は現場に借り出されたじゃない。あなたはもう
 警察の人間だわ。」
「あれは署長の了解もとってあったよ。」
「そういうことを言っているんじゃないのよ。」
スカリーは心配そうに手を伸ばしてきたウィルを膝の上にのせた。
「今回はそんなに厄介なことじゃない見たいだしさ。」
「でもあなたは昼間は警察署の仕事があるし、またこの前の事件みたいに徹夜続きになるわ。
 体を壊したら・・・」
「そうならないようにDrスカリーがついていてくれるんだろう?」
おどけたように言うモルダーにスカリーはまた眉根をよせる。
「そんな顔することじゃないよ。」
「・・・だったらいいんだけど・・。」
「大丈夫ですよ!警部はいつもこんなおいしいご馳走食べているんですから、少し無理したほうが
 いいくらいですっ!」
不安そうな表情のスカリーを励ますようにマークが冗談交じりに言うと
「それはひどいだろう。」
モルダーもそれに軽く笑う。
「あ・・・そうね。少し無理したくらいの方がちょうどいいのかもしれないわ。」
スカリーもみんながいることにはっとして慌てて笑顔をみせた。
「それにしてもやっぱりFBIは花形ですよねぇ・・・。」
男性の一人が紅茶を一口飲むと不満そうにため息をついた。
「花形?」
「えぇ。いつもテレビなんかで注目されるのはFBIだし、警察は何をやっても
 表にでることはない。」
「でも少しでも悪いことがあればあっという間に矢面に立たされて非難の的だしな。」
「FBIはみんなから尊敬の的ですけども、警察っていうとうるさがられるところが多いし。」
その言葉に男性たちは次々に不満を漏らし始めた。
「警察がいるからこそのFBIだろう?」
そんなみんなにモルダーが笑顔をむける。
「そうはいいますけど、実際は・・・・。」
「あぁ。地味なもんだよな。」
「そんなことはないよ。一からの捜査の方の大切さはFBIだって良くわかっているよ。」
「でもなぁ?」
「うん。」
男性たちはモルダーの言葉にも納得できなそうに視線を合わせあう。
「FBIの捜査の礎は警察がしてくれている捜査だって言うことはFBI捜査官たちもよく
 わかっていると思うわ。」
スカリーも男性たちに微笑みかけた。
「でもねぇ・・・捜査と言っても・・。FBIでは行動科学なんていうことにも着目しているん
 でしょう?」
「あぁ。そうなるとあまり足でかせぐ捜査なんかは重要視されていないってことになるよな。」
「その辺がむなしいんだよなぁ・・。」
「うん・・。」
男性たちはそう言い合うと肩をおとした。
「これはダナも同意見なんだけどね・・・。」
モルダーはスカリーをチラッとみて言葉を続ける。
「行動科学なんていうと聞こえもいいし、“偏執妄想性精神分裂病”なんていう難しい言葉を使うと
 いかにも専門的でかっこいいような分野に思えるかもしれないけど、実際にはこういった言葉は
 必要ないんだ。知っている言葉を使えば十分に間に合う。犯罪分類マニュアルも行動科学よりは
 捜査そのものに重点をおいているのが事実だよ。」
「えぇ。それに捜査をしないで分析ばかりしている研究熱心な行動科学者もいるけど、警察の犯罪者
 の背後にあるものに眼を向けた捜査のやり方はFBIがいちばん認めているところよ。」
「・・・・・。」
肩を落とした男性たちは顔をあげ、女性たちはモルダーとスカリーの話に真剣に耳を傾けた。
「犯罪は常に複雑で混沌としている。時間が経過したり、酒や薬物を服用していれば同一犯でも
 犯行の手口は変化する。そんな重要な点を調べるのは警察だ。だから警察がどの分野でも重要だと
 いうことは言えても地味なんていうことはないんだよ。」
「でも・・・。プロファイルなんていうのはやっぱりかっこいいですし。」
「そういうのが必要な事件なんかはあまり警察は扱うことないしな。」
それでも刑事たちである男性陣は少し不満そうだった。
「うーん・・まぁ。プロファイルというと、一見かっこよくはみえるのかもしれないな。
 でも、そんなプロファイルにいちばんに障害となるのは、羊たちの沈黙とかに描かれるような
 ショー的に見られることなんだ。」
「そうなんですか?」
意外そうにマークはため息混じりに言うモルダーをみた。
「うん。プロファイルをするにあたって常に念頭に置かなければならないのは、プロファイルが
 いかにストレスに満ちた地道な作業であるか、どれだけ潜在的に失敗の可能性を持っているかと
 いうことなんだよ。一つの決断が時に捜査の方向を大きく変えてしまったり、人命を犠牲にする
 可能性すらあるんだ。」
「そうですよね・・。」
「それは想像を絶する心理的圧迫をもたらす。それを避けるためには徹底的な調査が全てとなる。
 そのためには市民から警察の警官や刑事たちが信頼され、一目置かれる必要がある。
 決して事件を投げ出さない姿勢を理解してもらい、なおかつ秘密を守ることを信じてもらうこと。
 そういった信頼関係を築くことが重要だ。」
「そのとおりだわ。」
モルダーの言葉にスカリーもうなずく。
「そんな信頼関係は市民と実際に接することができる警察が確立してくれているものだからね。
 FBIもその点はすべて警察にゆだねるしかないんだ。」
「・・・そういうものですかね?」
「あぁ。これは間違いないよ。」
「私もそう思って捜査官を務めてきたわ。」
元FBI捜査官である二人にそういわれると、マークたちは今まで心のどこかにもちつづけてきた
FBIへの偏見やねたましさが消えていくような気がして、お互いにどこか照れたような、
それでいて誇らしいような笑顔をみせあった。

「さ。こういった難しい話はおしまいにしましょう。今、デザートを持ってくるわね。」
スカリーは雰囲気を変えるように美しい笑顔をみせると、キッチンへとたっていったのだった。


「はぁ・・・。」
「なんだよ。まだなにかあるのか?」
大きなため息をついたマークにモルダーは笑顔をみせた。
「いや、そうじゃないんですよ。本当にモルダー警部がうらやましいと思って・・。」
「なにが?」
マークのまたもため息混じりの言葉にモルダーが首をかしげる。
「だって、料理が上手で、美人で、それでいて警部の仕事の大変さも、優秀さもすべて
 理解してくれているあんな素晴らしい奥さんがいるんですから。」
「まぁね・・。」
「俺とは差がありすぎますよ。」
「同じになろうというほうが無理だろう?」
その言葉に男性の一人がからかうように言った。
「それはそうだけどさ・・。こんなに素敵な家とかわいいお子さんもいるわけだし・・。」
マークはおもちゃで遊びだしたウィルの様子をみながらまた大きくため息をつく。
「ウィルがかわいいのはダナに似ているからさ。」
そんなマークにモルダーは自分も紅茶を口にしながらなんてことなく答えた。
「え?」
スカリーの美しさとウィルのかわいさをさらりと認めたことにも驚いたが、どこからどうみても
モルダーと瓜二つだと思っている全員はそれにも驚いたようにモルダーをみた。
「なに?」
「いや、だってウィルくんは警部にそっくりだと思いますけど?」
「そんなことないよ。ふとした表情なんかはダナにそっくりだよ。」
「いや・・それはそうかもしれませんけど・・でも・・・。」
「警部に似ていると思いますよ。言われませんか?」
「うん。よく言われるけどやっぱり僕はダナに似ていると思うんだよね。」
シンシアたちにうれしそうにおもちゃを見せているウィルをみながらモルダーは満足そうな
微笑をみせた。
「そうですか?」
「うん。なんていってもこの瞳の色がね・・・ウィルの一番の魅力だと思うんだ。」
「確かに奥さんの瞳の色きれいですものねぇ。」
今日間近でみたスカリーの瞳の色を思い浮かべばがら、シンシアはまったく同じ色のウィルの瞳を
覗き込んだ。
「そうなんだよね。」
モルダーは至極当然とその言葉にうなずく。
「でも、ほんと。奥さんきれいな人ですよね。」
もう一人の同僚がマークの言葉を思い出すように、キッチンにたっているスカリーをちらっと
見ながらいうと、
「えぇ・・。肌もすごくきれいだし。」
「やさしそうで本当の美人って感じですよねぇ。」
「それに知的だし・・。」
女性たちもその言葉にうんうんとうなずく。
「やっぱり警部の一目ぼれだったんですか?」
ちょうどいい話題になってきたとばかりにマークが興味深そうにモルダーに聞いた。
「ん?どうだったかな?」
「またぁ!普段いろいろのろけているくせにここにきてとぼけないでくださいよ!」
マークが楽しそうに言う。
「とぼけているわけじゃないよ。」
「だって「どうだったかな?」なんていって。」
「いや、本当に覚えていないんだ。初めて会ったのはだいぶ昔のことだし・・・。これはダナも
 そうみたいなんだけど、お互いの第一印象って今ひとつ覚えていなくてね・・。」
「そうなんですか?」
「あぁ・・あくまでも仕事のパートナーとして出会ったわけだしさ。」
「・・・それじゃその感情が愛に変わったのはいつだったんですか?」
マークが嬉しそうにどんどんモルダーに聞き始める。
「いや・・いつって言われてもな・・。」
「気が付けばってかんじなんですか?」
今度はシンシアが興味深そうに聞いてきた。
「うん・・まぁそうかな?」
「でもわかるなぁ・・。」
「あぁ。好きにもなるよな。あれだけきれいな人がいつもそばにいるわけだろう?」
マークが幸せそうに寄り添い微笑んでいるモルダーとスカリーの写真をみてまたため息をもらす。
「本当だよ。俺だっていつも奥さんみたいにきれいな人がパートナーでそばにいれば
 好きになっちゃうだろうなぁ・・・。」
「俺も絶対になるね。」
「私が男でも好きになりそうだわ。」
女性たちも男性たちの言葉に同意して、しみじみとうなずきあう。
「でもさ。」
そんなマークたちにモルダーはウィルを抱き上げながら、言葉を続ける。
「僕はダナの美しさを愛してはいるけども、美しいからってダナを愛したわけじゃないからさ。」
「・・・・。」
「ん?」
唖然とした表情で自分をみつめるみんなにモルダーは不思議そうに首をかしげた。
「・・・・いえ。」
「いや・・・。」
これ以上はないであろう思い切ったのろけに6人は言葉が続けられず、とりあえず首をふった。
「なに?」
「いえ・・いや・・あの・・。ごちそうさまです。」
ますます不思議顔のモルダーにどうにか免疫がつきつつあるマークがやっと口をひらいた。
「え?マーク。もういいのか?いま、ダナがデザート用意しているところじゃないか。」
その言葉を素直にうけとったモルダーが少し驚いたように答える。
「いや・・そういう意味じゃなくて・・。」
「え?」
「だから・・。」
「うん。だから?」
「・・・・・。」
そのモルダーとのかみ合わない会話にマークが行き詰まったときに、耐え切れなくなった
シンシアが思い切り吹き出した。
「どうしたんだ?」
モルダーはそんなシンシアにすら不思議そうな視線を送る。
「モルダー警部ってけっこうお茶目なキャラなんですね。」
「ほんと!」
「意外にな。」
そのシンシアの言葉に全員が思い切り笑い出す。
そのときにスカリーが大き目のプディングをもってリビングに入ってきた。
「どうしたの?なんか楽しそうね。」
「うん・・そうなんだよ。」
「なんのお話?」
モルダーの隣に腰をおろしながらスカリーが笑顔をみせる。
「さぁ?」
「さぁって・・」
「なんかみんなは楽しそうなんだけど、僕だけその理由がわからないんだよね。」
「え?」
モルダーの説明にスカリーは不思議そうに首をかしげるのだが、全員はまだわかっていない
モルダーをみてさらに面白さが増していくのだった。
マークもそんなモルダーにますます親近感を感じ、楽しそうに笑った。
まさか今夜、自分が悶々として眠れない時間をすごす出来事と遭遇するとは思いもせずに・・・・。



                               to be continue...


《 Reliable evidence 》の続編をというお話をいただき、すっかりその気になって
書き始めてみたものの、異常に長くなってしまいました(^^;)
なるべく早めにUPできるようにがんばります!
                                   HISAYO